fc2ブログ

畳屋気分爽快

畳屋を営むおかみさんの徒然

Entries

花見の季節

近くの小学校の桜も咲き始め、いよいよ春ですね~

店頭のディスプレイも春仕様に替えました

何年か前に東急ハンズで見つけてたものです。
なんかおもしろそうやなぁと思って買ったのですが
すっかり忘れてて気が付いたら季節が過ぎてしまい
なかなかお目見えしなかったものです。
先日、ふと思い出しやっと形になりました。

花見1
建築模型用添景という紙パーツです
パーツを組み立てて、あとは自分で畳表を敷いてみたり

花見2
桜の木の下で若者(?)が宴会をしていますよ
ギターを弾く人、お酒で乾杯する人など・・・
畳のゴザの上でくつろいでいますねぇ  フフフ

花見3
桜の木には、花咲かじいさんが!!
木の下にはポチもいるんです

こういう細かいことに面白さを感じていまいます!

ちなみに、大きさは桜の木自体は10cmくらい、人は1cmくらいです。
動きを作るのにピンセットを使っての細かい作業でしたが、達成感がありました!




スポンサーサイト



ポケット イン ポケット

お久しぶりでございます

畳のヘリを使っての小物です。
ポケットの中に入れるポケット
ポケット 1

ポケットの中でボールペンやはさみがぐちゃぐちゃにならないように
まとめておく入れ物ですね。

ポケット 2
他の柄でも作ってみました。
水玉のものも畳ヘリなんですよ、かわいいでしょ

うちの応援隊

今、日本の畳表の主産地は、九州・熊本県です。
熊本のご当地ゆるキャラ「くまモン」
この間も登場してくれましたね。

店の中にもくまがモンいるわけですが、店の外でも
くまモンが応援してくれています。
くまモン2  くまモン1
毎日、この軽トラの前を通って通学・通園する子ども達が
くまモンとカエルくんに挨拶をして通ってくれます。
「カエルしゃん おはよう」
「くまモン バイバイ」
と、かわいい声が聞こえてくるのがとても微笑ましいです。

町たんけん隊 参上!

毎年恒例の、小学二年生の授業の一環の「町たんけん隊」が
本日来店してくれました。
昨日まで、雨・雨の天気でしたが、子供たちの日頃の行いがいいのでしょうね
今日は雨の心配はなく、暑すぎることもなくちょうど良い天気でした。
町たんけん1


さて、恒例となりましたたんけん隊からの質問。
今年はどんな質問がくるかなぁ・・・

「なんじからなんじまでしごとをしますか?」
「どんなしごとがいちばんたいへんですか?」
「たたみは、何からできていますか?」
「たたみのねだんはどうやってきめるのですか?」
「なんでくまモンのシールがあるの?」  etc・・・

くまモン
くまモンは畳を応援してくれているんですよ!

いつも子供たちから質問をされるたびに、思わず笑みがこぼれます 

今回は、こちらから子供たちに質問してみました。
畳表を見せて 「これは、い草を何本使っているでしょうか?」と。
「100本!」  もっとあるよ~
「1000本!!」   まだまだ~
「100000000本!!!」   出た! 1億本!!

やりとりが本当に楽しいです。

そのあと、ワラ床の畳を持ってみてもらいました。
「わぁ~ 重~い」 「大きい!」
二人掛かりでも持てないものにびっくりしていました。

楽しい授業になったかな?
町たんけん3

イチジョウマン7

今朝テレビをつけたら、Eテレで「おとうさんといっしょ」と
いうものをやっていました。
何の気なしに見ていたら、「たたみ~♪」と歌詞と音楽が聞こえてきたので
なになに  何が始まるん  と思わず、たまたま席をはずしていた
はっちゃんも呼んで、なんか始まるんちゃう?と見ていました。
何年か前に流行った(?)、当時のおかあさんといっしょの体操のおにいさんで
佐藤弘道さん扮する「イチジョウマン」の後継ぎキャラで
「イチジョウマン7」というコーナーでした。
オープニング曲がインパクトありましたよ!

イチジョウマンを放送していた頃、畳屋さんの間ではかなり話題になっていました。
今日の放送では、残念ながら畳は登場しませんでしたが
今後に期待! (笑) 

当時のグッズ、まだ残ってたかも?



右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR