fc2ブログ

畳屋気分爽快

畳屋を営むおかみさんの徒然

Category [職人の仕事 ] 記事一覧

畳ができるまで

つい先ほど、金スマで、ひとり農業をしている人が自宅を造り部屋の畳を作っていました。い草農家での刈取り~畳床に縫い付けようとしているところまで。そうそう、こんなんと思いながら見てました。い草農家で、手織りの織機で畳表を織っていましたね。うちにも1/2サイズのミニ織機があるんです、実は。体験してみたい!という方は、どうぞお声かけくださいうちは町の畳屋さんなので、畳表を熊本から仕入れてお客様のご要望に応じ...

今日は何の日?

今日、9月24日は「畳の日」です。全国畳産業振興会が、環境衛生週間の始まりの日にちなんで決められたものだそうです。それともうひとつ、4月29日も同じく畳の日です。これは、この日は以前みどりの日(現・昭和の日)と言われていたものが元になっていて、新しい畳の色(い草の色)が緑色というところからきているものらしいです。どちらにしても、畳を替えるにはいい時期ですね。...

市松敷き

8月にお見積りをさせていただいたお客様のお品が決まり一昨日、施工を終えました。家族会議の結果、やはりい草の香りは捨てがたい!とのことで天然無添加の国産目積表(い草を使用し通常の織りよりも細かいもの)での縁無し畳・市松敷きになりました。before               afterまた違った雰囲気になり、広く見えますね。気に入ってお使いいただけるとありがたいです 当店では、通常の畳表も取り扱っており...

和モダン

従来の畳表ではなく、カラー表などを使用した畳のお問合せ・ご注文がぼちぼちあります。先日のお仕事おうど色のカラー表の、四畳半間・市松敷きです。同じ表を使用していますが、敷き込みの向きを変えると目筋にあたる光の加減で市松模様に見えます。本日お伺いしたお客様も、どんな素材・色・敷き方にしようかと迷っておられました。家族会議のうえ、決められるそうです!どんな面白いものになるか、私たちも楽しみです...

厚畳 敷き込み

先日製作した厚畳の敷き込みが終わりました。直接板の間に衝立を置くと、この立派なものも床と同化して見えてしまいますが、厚い畳をアクセントに使うことでお部屋全体が品良く引き締まって見えますね。...

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR