畳屋気分爽快
畳屋を営むおかみさんの徒然
*Admin
|
*Write
|
*Edit
Archive [2012年09月 ] 記事一覧
畳ができるまで
つい先ほど、金スマで、ひとり農業をしている人が自宅を造り部屋の畳を作っていました。い草農家での刈取り~畳床に縫い付けようとしているところまで。そうそう、こんなんと思いながら見てました。い草農家で、手織りの織機で畳表を織っていましたね。うちにも1/2サイズのミニ織機があるんです、実は。体験してみたい!という方は、どうぞお声かけくださいうちは町の畳屋さんなので、畳表を熊本から仕入れてお客様のご要望に応じ...
2012.09.28
[
職人の仕事
]
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
今日は何の日?
今日、9月24日は「畳の日」です。全国畳産業振興会が、環境衛生週間の始まりの日にちなんで決められたものだそうです。それともうひとつ、4月29日も同じく畳の日です。これは、この日は以前みどりの日(現・昭和の日)と言われていたものが元になっていて、新しい畳の色(い草の色)が緑色というところからきているものらしいです。どちらにしても、畳を替えるにはいい時期ですね。...
2012.09.24
[
職人の仕事
]
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
講習会 無事終了
木曜日に「ミニ畳製作講習会」を行い13名の方がご参加下さいました。始めに、畳についての簡単な話をしまして皆さん、熱心にお聞きくださっていました。お待たせいたしました!13人の新米畳職人さんたちが頑張っておられます。皆さん、とても器用で仕上りがとても綺麗でした出来上がったミニ畳は11月にある文化祭に別に作った作品と共に展示されるそうです。...
2012.09.15
[
日々の出来事
]
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
講習会します
今週、近くの自治会主催で「ミニ畳製作講習会」を開催します。本物の畳と同じ作り方でやりますよ!参加していただく皆様、よろしくお願いします。ステキな作品が出来上がるといいですね✨...
2012.09.09
[
日々の出来事
]
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
市松敷き
8月にお見積りをさせていただいたお客様のお品が決まり一昨日、施工を終えました。家族会議の結果、やはりい草の香りは捨てがたい!とのことで天然無添加の国産目積表(い草を使用し通常の織りよりも細かいもの)での縁無し畳・市松敷きになりました。before afterまた違った雰囲気になり、広く見えますね。気に入ってお使いいただけるとありがたいです 当店では、通常の畳表も取り扱っており...
2012.09.06
[
職人の仕事
]
TB(0)
|
CO(0)
*PageTop
|
*BlogTop
|
ご案内
プロフィール
Author:畳屋はっちゃん
畳屋はっちゃんの嫁が
日々感じることをつづっています。
「畳」っておもしろいっ!
最新記事
花見の季節 (03/30)
ポケット イン ポケット (03/02)
うちの応援隊 (06/29)
町たんけん隊 参上! (06/27)
イチジョウマン7 (04/29)
最新コメント
畳屋はっちゃん:畳縁 de ツリー 完成 ! (04/29)
三宅庸介:畳縁 de ツリー 完成 ! (04/19)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2014/03 (2)
2013/06 (2)
2013/04 (2)
2013/03 (1)
2012/12 (3)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (5)
2012/08 (1)
2012/07 (2)
2012/06 (3)
2012/05 (2)
2012/04 (3)
2012/03 (2)
2012/02 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (2)
2011/11 (7)
2011/10 (2)
2011/09 (3)
2011/08 (4)
2011/07 (2)
2011/06 (5)
2011/05 (5)
2011/04 (5)
2011/03 (6)
2011/02 (3)
2011/01 (4)
2010/12 (8)
2010/11 (5)
2010/10 (3)
2010/09 (4)
2010/07 (1)
カテゴリ
職人の仕事 (30)
未分類 (17)
産地情報 (3)
職人の道具 (2)
日々の出来事 (46)
畳のお手入れ (0)
畳屋さんの豆知識 (1)
畳ヘリバック (1)
畳ヘリ小物 (1)
右サイドメニュー
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
八田畳産業
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
最新コメント